2010年11月24日水曜日

角島に行って見た

冬になる。寒くなるので、ブーツを購入することにした。
単なるブーツでは面白くないので、いわゆるシークレットブーツというのを買ってみた。
これが、そのブーツだ。なんと7cmも背が高くなると言う。
横から見ても、特に変わっておらず、普通に見える。だが、ソールがかなり厚く、たしかに背が高くなった気がしないでもない。シューズ自体は、柔らかめの素材で出来ていて、意外に履きやすい。ヒモも柔らかくて、締めやすい。もっと、缶に乗ったような感じかと思ったが、普通だ。これでTusrugi 150に乗ると、確かに足付きが良くなる。だが、7cmも伸びているにしては、踵がびったり着くという感じでもない。思ったほど、足付き改善は完璧ではなかった。それでも、完璧ではないものの足付き改善には効果があるのは確かだ。下手に、ローダウンショックを付けて、乗り心地が悪くなったり、スタンドがコーナーで擦ったりといった走行性能を犠牲にしなくて改善できるので、良い。しかも、ライディングで足を伸ばしても、膝に余裕が出来て、突っ張りが効く。履いたり脱いだりも意外に難しくないし、好印象だ。普通に歩くときにも、背が高く感じるし。

次に、ヘルメットは冬なのでフルフェイスをかぶるのだが、これがシート下に入らないので、これを改善するために、フックを取り付けた。100円ショップで売っているライターで粘着させるタイプの金属製のフックだ。これをシートの内側に取り付けた。
ここなら、シートを閉めることでヘルメットの取り付け部分が隠れるので、盗難防止にもいい。ヘルメットの取り付けはすこしきついが、それでも、リアBOXを開けたり閉めたりするのに比べたら簡単だ。ヘルメットを取り付けたときに、ボディのサイドを傷つけるのを防ぐために、プロテクターを貼った。これも、100円ショップで購入したものだ。2枚入っている。
ヘルメットを取り付けた状態は、こんな感じだ。
後は、シートを閉じればOKだ。二人乗りすることも考えて、左右に取り付けした。なかなか良い。おすすめだ。

さて、前準備もすんで、一度高速道路を走って山口に行ってみたいと思っていたので、日本海側の角島に行ってみることにした。

気温は、13度から17度。天気予報では、晴れだったが、実際には殆ど曇っていて、体感温度は実際の温度よりも低く感じた。特に高速道路では、常時かなり強い風を感じているので、さらに寒い。
関門大橋の上では、さらに風が強く、80キロでの走りも辛い。
下関ICで、降りて、244号線で中間地点の川棚温泉に向かう。そこから、日本海側の191号線に入り、角島に向かった。
これが、角島への長い橋だ。なかなか綺麗な橋で、距離もそこそこ有る感じだ。ここもとても風が強かった。幸いなのは、高速道路では無いので、40km/h程度でゆっくり行けることと、風が一定に吹いていることだ。風が強弱が変わったり吹く方向が変化すると、バイクが不安定になり大変だ。
角島に、何があるという訳ではないが、道が良くて走りやすく、ドライブコースになっている。この島は、そんなに大きいという訳でもないのに、しっかり小学校があるのにはおどろかされる。

ちょっと見にくいが、海は、だいぶ荒れていて白い波が激しくぶつかっていた。
そこで、とりあえず写真を撮った。三脚を持ってくれば、バイクと一緒に撮ることが出来たのだが。

角島大橋を渡るのを撮ったので貼り付けておく。

さて、今回、気温が低めてあまり日も照らないという事で、寒さをかなり感じて、途中で引き返そうかと何度か思った。10月に国東に行ったときには、加速性能を楽しんだが、今回は、慣れたせいなのか、気温が影響しているのか不明だが、あまり、動力性能を感じなかった。さらに、乗り心地もあまり良く感じなかった。WACOXもそうだったが、冬場になって気温が下がると、サスペンションの動作が渋くなり、乗り心地が悪くなる。Tsurugi 150も、同様だった。特にフロントが良くなく、荒れた道路では、飛び跳ねるような感じになり、なかなか収まりが悪い。今回は、244号線があまり路面が良くなく、でこぼこだったことはかなり影響している。フロントフォークのオイルを交換すると改善するのだろうか。WACOXも結局面倒でやらなかった。冬場だけなら、なんとか我慢するしかないだろう。

Faithより発送の連絡あり

もしかして、Faithさん私のブログ見たの?

と、思いたくなるようなタイミングの発送のお知らせメールがなんと深夜23時過ぎに入っていた。ちょっとびっくり。

本当は、週末前に届けば、この連休中にサーバー構築しようかと思っていたのだが、そのアテは外れてしまった。

今週末には、なんとかなるだろう。

で、その新サーバーのスペックは....

荷物が届いたら、記載しようとおもう。楽しみに。

2010年11月23日火曜日

オイル関連

こちらは問題無いブツだ。

いつも、バイクに入れているIXLを使い購入した。まだ、80ccくらいは残っていたが、値下げしたよとメールが来たので、購入してしまった。
以前は、16oz(473cc)入りを購入していたが、今回は倍の32oz(947cc)を購入した。残っていた80cc程度は、はやく使い切らないといけないので、アトレー7にいれてみた。3.5リットルがオイル量なので、本来なら、130cc近くいれないといけないが、まぁ、入れないよりは良いだろう。

で、その後だが、何となくだが、アイドリング音が少し...心持ち..静かになったような気がする。具体的な改善は見られないが、もう8万キロ近く走り、10年落ちなので、少しでも、長持ちしてくれれば言うことは無い。納車の時にオイル交換しているので、3,000キロ走るのも1年後だろう。丁度来年の10月が車検なので、そのときにオイル交換するつもり。車検を頼もうと思っているマッハゴーステーションでは、車検と同時にオイル交換を頼むと、1リッター100円なのだ。さらに、半年以上前に予約すると、ティッシュをなんと60箱ももらえるとのこと。来年3月頃になったら、予約しよう。

さて、次は、オイルそのものだ。こちらはバイク用だ。

レブテックのPURE SAE20W50で、半合成オイルだ。これを使おうとしているTsurugi 150は中国製なので、日本製ほどエンジンの精度が無いだろうと、燃費と価格を考えて10W30を使っていた。が、どうも、水みたいにバシャバシャな感じになっていて、そためか、アイドリング音もうるさい。これは、WACOXの時から思っていたことだ。そこで、もっと堅いオイルの方が、精度のあまり良くないエンジンには良いのかも知れないと思いだした。

このオイルは、ハーレー用として売られているものだ。ハーレーも大きな排気量の割りには、低出力で、たいして精巧なエンジンではないだろう。それがこの堅いオイルを使っているのなら、おなじ精巧でないGY6エンジにもいい気がした。

Tsurugi 150は、約500キロで最初のオイル交換をしているので1,500キロ程度走ったら、このオイルに交換してみるつもりだ。

どんな感じになるかちょっと楽しみだ。ちなみにこのオイルは、650円で、Yahooのオークションで8本購入した。近所のディスカウントストアーにも似たようなオイルが売っていることがわかったので、このオイルを使い終わったら、それに乗り換えるつもり。送料分だけでも安いので。でも、おそらくあと8回以上は、もつことになるだろうが。それでも、4リットル缶に比べて、ふたを開けずに保管出来る分、保存劣化度は低いだろう。

PS3のアップデートが導入できない

私の所有しているPlayStation 3は初代の60GB版で、PS2のゲームも遊べるようになっている。若干騒音がするし、発熱も多い。しかし、それ以外では特に不満無く使えている。といっても、もっぱら、メディアプレーヤーとして使っていて、ゲーム機としては殆どつかっていない。

いままで、自動的にアップデートもインストール出来ていたのだが、9月に出たアップデートから失敗していていまだに成功しない。
インターネットからダウンロードされて99%までいったところで少し止まったようになり、一時すると上記のような表示で中断してしまう。一旦元電源を落として、コンセントからプラグを外してから、再起動してトライしてみてくれとFAQに載っていたのでためしたが、同様にエラーする。

それで、今度は、USB HDDにダウンロードして、導入した見た。
だが、これも、何度やっても、
99%で、止まって一時して
このように止まってしまう。本当にデータが壊れているのかと、再度ダウンロードして試すも変化無しだ。

また、HDDの容量が不足しているとか、HDDに何らかの異常がないかと調べたが、容量は半分しか使っていないので、30GB近くまだ空きがある。試しに、動画などHDDに保存していたものを少し削除してみたが、やはり、改善は見られなかった。

まあ、メディアプレーヤーとして使う限りは、特にアップデートも必要性も感じないのだが、オンラインのコンテンツなどをみたり、PlayStationStoreにいこうとすると、アップデートが必要ですとでて利用できない状態が続いている。困ったものだ。

Faithで買い物

実は、自宅のサーバーを追加しようと、色々と調べていた。なるべくなら今持っている部品を使いたいので...といっても結局メモリだけしか使えなかった。で、そのメモリがDDR2だったので、Socket AM2のマザーボードで、MicroATXを探すと、殆ど無かった。時代は、すでに、DDR3に移行していた。

それでも、なんとか、ASUSのM4A78L-Mというものを探しだした。しかし、どこにも在庫が無くて、納期が4日から8日というFaithに頼んだ。Faithは、秋葉原では有名なショップだ。

だが、注文してから価格.COMのショップの評価を見ると、
だいぶ評判が良くないようだ。注文してすぐに銀行振り込みでお金は支払ったのだが、それが11月16日だった。その日のうちに、振り込み確認のメールが来たので、なかなか反応が良いじゃないかと思った。でも、商品を発送したというメールは、今日(11月23日)になっても何の連絡もない。明日(11月24日)で8日目なのだが、土日を除くと、4日しか経っていないことになる。明日で5日目だが、発送されるのだろうか。一応ショップの注文ステータスでは、「出荷処理待ち」となっている。このステータスが正しければ、いいのだが。

注文の次の日にFaithで注文した商品を調べたら、商品そのものが無くなっていた。なんだか、とても不安だ。最近は、どうも、買い物に運がないようだ。Faithでは、ケースも注文していて、ケースの送料は別途とられている。在庫はあるようなので、それだけでも、送ってくれないのかなぁ。

ちなみに、ほかにも注文していてそれは、九十九電機に注文した。ここだと5,000円以上で、送料が無料になるし、意外に価格も安い。Faithに注文したのは、九十九電機に無い製品だったからだ。九十九に注文したものは、次の日には発送になり、先週のうちにすでに届いている。やはり、ショップによって対応はだいぶ違うようだ。

2010年11月15日月曜日

F1最終戦アブダビGP決勝! 2010年ワールドチャンピオン決定

F1最終戦アブダビGPの決勝が行われ、予選でポールポジションを取った、レッドブルのセバスチャン・ベッテルが優勝した。
そして、前戦までポイントリーダーだったフェラーリのフェルナンド・アロンソが7位、そして2位だったレッドブルのマーク・ウェバーがその後ろの8位と低迷したため、3位だったレッドブルのセバスチャン・ベッテルが今年のワールドチャンピオンに決定した。さらに23才と最年少チャンピオンの記録を塗り替えた。なかなか面白いレースだった。今回のアブダビGPは、全体的にレースペースに差が無く、極端に早くタイヤ交換するか、逆にタイヤ交換を終盤ぎりぎりにする作戦が良かったようだが、アロンソは中途半端な時に、タイヤ交換を行ってしまい、中盤の遅いマシンに引っかかってしまいレースを台無しにしてしまった。

期待の小林可夢偉もほぼ同様の理由で、低迷してしまった。昨年はポイントを取ったが今年はトルコとが出来なかった。速さだけではだめで、タイヤ戦略など複雑な要素が入ることでレースが面白くなっている。

来年は、小林可夢偉はチームリーダーとなり、強力な新人と組むことになっている。活躍を楽しみにしたいと思う。

なんだか、これでおしまいとなると寂しい気がする。年末にかけては、いわゆるストーブリーグで、ドライバーの移籍や、解雇、新人契約などがあり、各チームのドライバーラインナップがどのようになるのかも楽しみではあるが。ただ、今年は、あまりドライバーの変更は多くない気がする。

2010年11月13日土曜日

F1最終戦アブダビGP予選

いま、F1最終戦アブダビの予選が行われて、ポールポジションはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)、2位はダークホース ハミルトン(マクラーレン)、3位は現在のポイントリーダー アロンソ(フェラーリ)。

このままなら、アロンソの年間チャンピオン決定だが、明日の決勝はどうなるのか楽しみだ。
期待の小林可夢偉は、12位と検討した。今回も、チームメイトのハイドヘルドに、.コンマ3秒以上の差を付けた。いつも、この位置から10位以内に入ってポイントを獲得しているので、明日も期待が高まる。今回ポイントを取ると、日本人の年間ポイトン獲得レース最多の佐藤琢磨と並ぶことになる。ただし、佐藤琢磨の時には、8位以内でないとポイントはもらえなかったので、同一には論じれないが。それでも、24台のうちの10位以内というのは、チーム順位8位(そのままならドライバーは15位)とより上にいっているのは間違いない。

2010年11月10日水曜日

アトレー7にハンドルカバー、Tsurugi 150に車体カバー

アトレー7は、10年落ちの為、ハンドルがすり減ってツルツルになっている。

特に、最近は冬特有の乾燥した天気になっていて、なおさらハンドルが滑って気持ち悪かった。そこで、ハンドルカバーを付けることにした。通販で色々調べたら、木目調の格好いいものが有ったので、さっそく注文した。ミラリード 樹脂製ハンドルカバー ウッド ZM-010という製品だ。

ミラリード 樹脂製ハンドルカバー ウッド ZM-010
http://www.mirareed.co.jp/cgi-bin/list/kr_list.cgi?act=popup&id=ZM-010

届いた製品をさっそく取り付ける。
木目調の樹脂製カバーだ。フルカバータイプではないが、あまり太くなるのは好まないので、このような製品が良い。
裏に、両面テープが付いているので、赤いシールをはがして、ハンドルにパカッとはめるだけと、とても簡単だ。が、その出来上がりは、なかなかのものだった。
ちょっと高級な車のハンドルみたいだ。まだ、実際に走っていないので、操作感がどうかは解らない。実際に使ってから感想を述べたい。

次は、Tsurugi 150用の車体カバーだ。
今付けているカバーはこれだ。だいぶへたってきていて、裾の部分はすり切れそうな状態だ。このカバーは5Lサイズと大きめなのだが、それでも、リアBOXを外さないと取り付けられない。
リアボックス対応の製品。サイズがよくわからなかったので大きめのを購入した。
中身は、こんな状態。収納袋も付いている。
少し大きすぎたが、リアBOXを付けたままでカバーをかけられるのは便利だ。サイズは大きいが、バンドが真ん中あたりに付いているので、それで下から回して、留めているので、風が吹いても外れることはないだろう。

インターネットでは、サイズ表がなかったので、箱に記載されていたものを記載する。
なお、耐熱製品で、帰宅後すぐにカバーがかけられるのも便利なところだ。
製品名は、以下だ。

リード BZ953A GMB  BOX付き大型スクーター用バイクカバー(BZ953A GMB)

2010年11月7日日曜日

車2台にそれぞれ個性的なレーダー探知機取り付け

まずは、軽自動車のKeiに取り付けたレーダー探知機だが、なんとカメラ付きだ。
これがそのユニット。
左が、GPS受信ユニット兼カメラとなっている。ここに、SDカードスロットがあり、挿入したSDカードに10件まで強いショックがあると動画が保存される。右が、レーダー探知機ユニット。カメラユニットを、左右に傾かないように設置しなければならないので、車検のシールに合わせることにした。
レーダー探知機ユニットとの接続ケーブルは、天井を這わせて、ピラー内を通した。
ピラーの内張は、何も留めネジなどが無く、単にはめ込んであるだけなので簡単に外れる。
そして、一旦ドア外に回してから、
室内に取り込む。

カメラユニットは、左右前後位置も調整。
で、レーダー探知機ユニットをダッシュに固定。
ついでに、迷わんナビを取り付けた。

次に、アトレー7には、すでにレーダー探知機が付いていたが、故障して、始終警告を発するようになってしまった。前の車に付いていた物で、すでに4年ほど使っていたので、壊れても仕方ない。ということで、これまたちょっと変わったレーダー探知機を付けることにした。ミラー付きだ。というより、ミラーにレーダー探知機が組み込まれたタイプだ。
中身はこれ。
リモコンも付く。装置には、スイッチ類が何も付いていないので、リモコンがないと操作不可能だ。配線は、電源だけなのだが、シガーソケットに付けるのも見苦しいので、直接電源を取ることにした。丁度、ETCユニットの電源配線が見えたので、それを分岐させることにした。
なんとか取り付け完了。

ミラー自体はワイドタイプで広い範囲が見えていい。右端がディスプレイにになる。消すことも出来る。見やすくて、なかなか良い。
リモコンで操作できた。でも、前方からしか操作でない。ダッシュにでも取り付けてしまおうかと思ったが、だめだった。GPSにも対応していて、ディスプレイもグラフィカルで良い。走行してどうかは今後報告しよう。

Tsurugi 150 レーダー探知機取り付けとタイヤ空気漏れ原因判明

今日は、色々と忙しかった。

先ずは、Tsurugi 150に、先日購入したレーダー探知機を取り付ける。
これが購入した物。GPS機能付きで、バッテリー付きソーラータイプ。電源いらずというのがいい。天気なら電源無しで充電てきるし。もちろん、充電する事も可能。

どのように付けるかだいぶ考えたが、アルミ板が見つかったので、左のブレーキタンクのネジに共締めして取り付けることにした。これが取り付け状態。
ヘルメットを付けていると、案内音声はちょっと聞こえにくいが、車のヘッドライトみたいな形状の所にランプが付いていて、警告するので、おそらく、大丈夫だろう。ちょっとアルミ板が大きく右側があまりかっこよくない。ぎりぎりまで、切っておけば良かった。また、黒く塗ればさらに良かっただろう。そのうち考えたい。

本体は、取り付け台と分離出来て、取り外しができる。防水仕様では無いので、取り外し出来ることは必須の条件だ。

さて、懸案のリアタイヤの空気漏れだが、前回のコメントで、5kくらい空気をいれてみると見つかるとの情報を頂いたので、試してみることにした。まずは、現在の空気圧を測った。
230kpaになっていた。先週に、320kpa程度いれていたので、だいぶ抜けたことになる。手動の空気入れで汗かきながら空気を入れた。今日は、気温が高くて暑くなった。だいぶいれたが、爆発するんじゃないかとびくびくもんだった。
450kpa程度になったので、洗剤液を作って、タイヤとホイールに塗って確認した。
前回同様に、なかなか見つからない。逆の側を調べ始めたときに、おや? いま泡が立ったような気がして、よく見ると....。有りました。空気漏れ。
ホイールとスポーク(/)との接続部で漏れていた。さっそく、CKファクトリーに電話して、次第を説明。ホイールを取り寄せてもらうことに。でも、1ヶ月くらいかかるとのこと。これからは、毎週空気圧をチェックして乗ることになる。早くホイールを交換して安心したいものだ。

漏れ位置が解らなくならないように、バルブ位置を確認。

バルブが前方にあるときに、左側の下となる。一応マジックで印も付けておいた。
それにしても、ホイールがすぐに汚れる。黒い粉だらけになってしまう。どうも、ブレーキのパッドが擦っているようで、車輪を回すとシュリシュリと音がする。そして、パッド自体も柔らかいのか、そこから黒い粉が出ている。ブレーキの効きは、まあまあだが、パッドはすぐに減ってしまうのではないかと思う。